2021/04/17 毎年雑草を抜くのが大変我が家の家の周り(犬走り)は、防犯も兼ねて砂利が敷いてあります。でもその砂利があっても雑草が生えます。人が通る時も邪魔ですし、外から丸見えなので結構気になります。そこで犬走りにも防草シートを敷くことにしました。思った以上 ...
カテゴリ: ひとりごと
UVカットの塗料で家の外壁塗装をすると光熱費も抑えられそうだ
2020/08/31
家の外壁塗装をすることに外壁にひび割れも出てきたので、外壁塗装することに決めました。前回塗装してから約20年。その時も15年ほど保つ塗料を選択したが、次の塗装に踏み切れないでいました。それは前回の塗装に不満があるなどでは無く、一言で言うと家庭の事 ...
【Wii Fit U】家の中でできる健康維持!身体を使ったゲームが楽しい
2020/05/11 コロナウィルスの関係で、家の中で過ごすことが増えています。健康維持や家族と過ごす時間を有効に活用するために皆さんはどうしていますか?家族構成によっても異なると思いますが、家族で一緒にできるゲームが多いのは任天堂。自分も以前はまっていた任天堂の ...
カーナビはスマホのナビアプリで充分じゃない?
2020/01/27 先日家族が救急車で搬送となりました。その時救急隊員から搬送先の病院名と病院への道順を聞き、後から追いかけることになりました。入院になるか家に帰れるかわからないので、靴や簡単な荷物を持って出発です。その病院は一度も行ったことが無かったので、念の ...
風が強く雨戸のガタガタ音がうるさい【眠れない時の応急処置!】
2019/10/12 風が強い時の雨戸がうるさい気になるとなかなか眠れなくなりますよね。それが夜中だろうが、 「何とかならないの?」と思っちゃいますよね。音の原因は?雨が雨戸にぶつかる音簾などが雨戸にぶつかる音雨戸とレールの隙間が大きく、ガタガタぶつかる音雨戸と雨 ...
自作した小型丸のこ盤がちょっとした作業台に?
2019/10/09 自作した小型丸のこ盤はとても重かった小型丸のこ盤を製作し便利に使っています。製作当初は、サイクロン集塵機と一体型にもなるように作りました。▼サイクロン集塵機(下)と 小型丸のこ盤(上)立って作業する時には写真のように、一体型で使用。ガイドを付け ...
CD・DVD・ブルーレイを簡単で安全に廃棄する方法【ミゼットカッター】を使ってみた!
2019/08/13
CD・DVD等の処理どうしてますか?部屋の模様替えで、大量にあったCD・DVD・ブルーレイのディスクを整理しました。ディスクの中身は、音楽・映画・家族の写真や動画、雑誌のオマケ・バックアップディスクなど様々。特に大切な情報が入ったディスクは、安全で確実 ...
ウッドデッキの改造をはじめました。やりたいことが沢山あるんです
ウッドデッキの改造日記14月下旬から始まる連休を利用して、ウッドデッキの改造をはじめました。今回は塗装だけでは無く形も少し変わります。そのため作る時間は多いのですが記事の更新が遅くなってしまいます。今日は何を作ったというよりは今日はここまでできたという記 ...
納戸の収納を考える 移動できるボックスを作りたい
納戸の収納は、狭い・せまい・セマイ。文字をかえても狭いものは狭い。広く使いたいのならば、高く積み上げるか、収納するものを少なくするしかない。以前、<< キャスター付きの移動できる台 >>を作って使用していました。でも、使いやすいかというとそれほどではありませ ...
大型連休をDIYで過ごすのもいいね!
3月になり、昼間暖かい日が増えてきました。寒暖の差はまだ激しいですが、家の外回りに手を入れる!そんな季節がやってきたと思います。ウッドデッキを作りたい。パーゴラもいいなぁ。夏に備えて日よけを考えよう。エアコン室外機にカバーを付けたい。など、新しいものを作る ...
下地探し どこ太 で壁に針を刺した時、壁の裏側はどうなっているの?
下地探しとは壁の中にある下地(間柱)を探す道具。壁に棚を作る時など、下地にビス止めできるようにします。でも、壁に穴をあけたくありません。一度穴をあけてしまうと、画鋲を刺すのも平気になってしまいそうな気がして、下地センサーだけでしのいできました。でも、下地 ...
下地センサー と 下地探し どこ太 で判った意外な構造
下地センサーの記事を書くために使った壁ですが、少し変わった位置でセンサーが反応しました。<< 下地センサーの使い方 >>下地の位置が離れすぎていない?左端・右端とチェックしていたらこんなにも離れてしまいました。下地の幅を計ると、167mm 程。こんなにも広い幅で下 ...