給湯器凍結?

昨年、あまりの寒さで蛇口からお湯が出ませんでした。
キッチン、洗面所、風呂場すべてからお湯が出ません。

給湯器内部で凍結・破損が心配になり、家の外もチェックしましたが、それは大丈夫で一安心。
給湯器には凍結防止機能がついているので、夜中に動いていることが増えたなと思っていた矢先でした。
給湯器内部や、配管のどこかで凍結したようです。


凍結してしまったら

ガス屋さんから、
「お昼くらいまでには温度も上がり、自然解凍して使えるようになると思います。
給湯器のスイッチを切ったままで待って下さい。
また、お風呂のお湯を上の穴より 5cm 以上ためておくと、給湯器のポンプで残り湯を循環させて、凍結しにくくなります。」
とのこと。

残り湯はためておいたのですが、今回は冷え込みが凄すぎでした。
待つことが一番のようです。


凍結防止のために、DIYでできること

凍結しないように自分でできることがあれば、対処しておきたいものです。

対処法
  1. 水道管に凍結防止ヒーターをつける
  2. 配管を保温材でしっかり保護する
  3. 配管に風や冷気があたらないよう、壁などで覆う
  4. 凍結しそうな時は、夜間だけ少量の水を風呂などに流しておく
お住まいの地域状況に合わせ、対応しましょう。

筆者の場合
長年住んでいる中ではじめての凍結だったので、2番の保温材で保護する方法にしました。
冷え込み具合で、4番の少量の水を風呂に流しておく方法も併用です。


水道管の保温材とキャンバステープのまき直し

▼まずは現状把握
1
またやられちゃってますね。
今回も爪研ぎ?
二重に巻いてある保温チューブ(白)ですが、内側のチューブが見えています。

<< 昨年の補修 キャンバステープの巻き直し >>
リンク貼り直ししました

材料

内側の保温チューブは持っていたのですが、外側の太いチューブは持っていませんでした。
保温チューブ自体は高価なものではありませんが、今回はこれで代用します。

▼果物のダンボールに入っていた保護材を代用
2
保護材とキャンバステープ(黒) 75mm幅 20m 一本で足りました
ビニールテープ(白) 黒が終えてしまったので



作業開始

▼ボイラー下部のカバーを外して作業しやすく
3
前回キャンバステープ(黒)をまき直しをした時は、この下カバーを外さないで作業したため、狭くて大変でした。
今回は、外して作業しやすくします。


▼下カバーを外したところ
4
ボロボロになった黒いキャンバステープだけ取り除き、この上から保護材を巻きつけます。


▼保護材をビニールテープで数カ所固定
5
保護材を二重に巻きました。
位置は、もう少し下で良かったかもしれません。
上部はボイラー下部のカバーで覆ってしまいます。


▼キャンパステープを巻きつける
6
水道管二本とも保温材を追加し、キャンバステープの巻き直しをしました。
キャンバステープは下から上に向かって巻きつけます。(雨の侵入を防ぐため)

部分的な対処なので少し凸凹していますが、凍結の可能性が減少するならOKです。
もっとボロボロになったら、きちんとした材料でやりたいと思います。

では、組み立てです。


▼側面カバー取り付け
7
外した時と反対の順番で取り付けです。


▼前面パネルを付けて完成
8



修理を終えて

寒さが厳しくなる前に補修できて良かったです。
部分的な補修でしたが、少しでも凍結しにくくなればと思います。
これでダメならば、配管を覆う工夫が必要かもしれません。

寒暖の差が激しくなり、暑すぎる・寒すぎることが増えている気がします。
夏服と冬服が同時に並んでいる状態が増えてきました。

自分だけかもしれませんが、紅葉を楽しめる期間も短くなっているように感じます。
いつの間にか落葉へ、
10