2020/08/28 ワンバイフォー材を使って、出窓に道具棚を作ります。今までも100均のトレー等を使ってきましたが、そのトレーを棚に入れて、綺麗に見せるための物。使いやすくはもちろんですが、リビングなので少し整理しながら、作業スペース作りをしています。▼前回のイメー ...
板はぎ用ダボ治具の作成
工具棚を作成する時に、ワンバイフォーの板を 3枚横に並べて幅の広い板を作ります。角材などで固定する場合もありますが、今回はダボ接合(ダボ継ぎ)で幅広い棚を作りたいと思います。以前ワンバイフォーのダボ治具を作りましたが、木口を利用することをメインで作りました ...
ワンバイフォーで、工具棚を作る「構想編」
2020/08/11 作業用整理棚今まで出窓の天板に100均などで購入したクリアケースを使っていました。二重窓にした出窓の天板は、A4横サイズのクリアケースが出窓にぴったり。それを組み合わせて使ってきましたが、もう少し整理したいと思い、工具棚を自作することにしました。構 ...
【ダボ治具】つくってダボ接合を簡単にしよう1
2020/08/03 ダボ治具作りダボ接合の仕方も色々ありますが、今回はワンバイフォー(1 × 4)を使った接合をする治具です。どの程度の物が出来上がるか練習を兼ねての製作でしたが、これが結構使える物になりました。そこで、製作工程を載せておきます。今回接合できる板の 1 ...
ダボ接合を上手にしたい!どんな方法があるだろうか?
2020/07/27 ダボ接合って何?ダボは、材料と材料を接合するための手段として良く用いられます。釘やネジ類を使わない接合方法の一つです。▼ダボ接合の例▼木ダボ(木製のダボ)これは、直径8mm 長さ40mm の木ダボです。ホームセンターなどで入手可能です。ダボ穴を空けた材 ...
ZenFon Max M2 に、ブルーライトカットのガラスフィルム「ガラスザムライ」をつけた
2020/07/17 ZenFon Max M2 にガラスフィルムをつけるスマホのディスプレイ保護のためにガラスフィルムをつけたい。条件は、1.ディスプレイ保護ができる。2.指紋がつきにくい。3.ブルーライトカットも検討したい。4.綺麗に貼れるような工夫がされている。こんな感じ ...
ASUS ZenFone Max M2 を買ってみた
2020/07/06 車のナビとして使い始めたスマホが使えなくなってしまいました古いOSで動作しなくなったアプリや、熱暴走による動作停止がその理由です。エアコンの風に当てながら数分間だけ使用が可能なんて実際のところ使えません。現在メインで使用している iphone をナビと ...
シーリングファンライトが壊れた?常夜灯しかつかない!
2020/06/29 とても便利に使っているシーリングファンライト▼室内の照明・空調に大変便利なシーリングファンライト室内の空気を循環させるのにとても便利に使っていました。それが先日突然壊れました。▼リモコン症状は1.壁のスイッチでON・OFFが可能。 しかし今回は、 ...
リビングの床を素人がDIY修理を試みて2
2020/06/23 リビングの床を修理はじめましたが、床の傷み具合で塗料ののりが変わります。陽当たりが良く、変色してしまったり、塗装が傷んだもの。毎日の生活の中でついた擦り傷。サッシの結露や雨の浸入で床板が傷んだもの。ペットのひっかき傷などいろいろです。その状態 ...
作品作りの前に床が気になって、リビングの床を素人修理している最中
2020/06/13 DIYコーナーの工具入れを製作する計画中ですが、机や床の傷などが気になって、そちらから素人修理りをしています。床が酷くなったら床修理するからと考えていたのですが、どうも一部分だけ気になり修理となりました。全部貼り替えしてたらお金がいくらあっても足 ...
シガライター用USBチャ-ジャ-とUSBケーブルを新調
2020/06/08 車に電気製品を追加する時、その電源はどこから取っていますか?以前は、常に電気を流しておく必要がある、高性能ナビやETC等はどこから電源をとろうかと考えながら取り付けたものです。でも今は、シガーライターのソケットから給電するタイプの電機製品が増えま ...
マーキングゲージの製作2
2020/06/01 << マーキングゲージの製作1 >> の続きスケールが通る溝作り幅15mm 厚さ0.5mm今回はトリマ-を使って作ります。以前作ったトリマー台を使う丸のこ盤とトリマーを一体型で作った自作の機械を使います。なんだこれ?という部分があると思いますがご了承下さい ...
![]() | ![]() にほんブログ村 |