DIYするのに便利な作業台が欲しい今まで利用していたテーブルは、板を固定できず作業が大変でした。そこでリビングにあった大きなテーブルを切断し、下の写真ように作り替えてしまいました。長さ1500mm 幅900mm のテーブルを真っ二つ。「うっ!カリモクのテーブルが・・」 ...
プロ並みに板を切れる「ソーガイド」と「ライフソー」
※2021/ 1/14更新
板をまっすぐに切りたいのこぎりで板を切るときに、もう少しまっすぐに切りたいと思ったことありませんか?板と板を接合するときに、隙間ができてしまったりすると気になりますよね。かんなで修正するのも結構大変ですし、最初からまっすぐ切れれば無駄な作 ...
簡単木工作図ソフト もでりんの使い方 (詳細版)
2017/07/07 更新2016/10/27「もでりん」とは初めての方でも直感的に操作できるように工夫された、木工図面作成ソフトです。このソフトを使い図面を作るだけで、製作に必要な材料や、その材料からどのように板を切断すれば良いかも自動でできてしまうとても便利なソフトです。 ...
簡単木工作図ソフト もでりん
フリーソフトを含め、CADと呼ばれるソフトは沢山ありますが、この「もでりん」、日曜大工で使うのであればとても簡単で便利な木工図面作成ソフトです。初めての方でも、直感的に操作できるように工夫されています。もでりんV3の使い方ここでは簡単に紹介します。(詳しい使い ...
DIYで収納ベッドの製作
収納として使える家具が欲しい生活していると自然と物が増え、収納できる場所が欲しくなります。しかし、我が家は押入などの収納が少なく、大きな収納場所があればと考えていました。畳が天板の収納ボックスも考えましたが、複数個購入すると結構な値段になります。それなら ...
はじめてのウッドデッキ製作 第1号
先日行った日帰り温泉のウッドデッキが忘れられず、ついに作ってしまいました。5月の連休で過ごしやすい時期に作業を開始!製作までの大まかな内容設置予定箇所の大きさと、サッシまでの高さを測定。木材は近くのホームセンターで購入できるツーバイフォー(2×4材)。 ...
DIYの目覚め ~きっかけとなった温泉~
もともとドライブやもの作りが好きな私。群馬県の片品渓谷へ出かけた時、買い物をしたお土産屋さんで近くに日帰り温泉があることを知りました。そこで少し車で走れば行けそうな「花咲の湯」に行ってみました。これがDIYへのきっかけとなりました。花咲の湯入館するとそこは建 ...
![]() | ![]() にほんブログ村 |