リビングでDIY

リビングで生活空間のDIYライフ。 ちょっとした修理や工夫の日曜大工。 生活を豊かにするアイテムや、 便利な道具の紹介などしていきます。

カテゴリ:DIYの基礎知識 > 電気


乾電池の種類一口に電池と言っても、現在沢山の種類があり余す。使い方で分類一次電池----使い捨てタイプの電池     マンガン乾電池・アルカリ乾電池・ボタン電池などがあります。二次電池----充電して繰り返し使えるタイプの電池     ニカド蓄電池・ニッケル水素 ...


はんだ吸い取り器はんだ吸い取り器は、故障した部品の交換や、溶かしすぎたはんだの除去などで活躍する道具です。はんだ付けに慣れた方ならば、組み立てでは使わずに済むと思います。でも、部品交換や修理となれば必要な道具です。 はんだごて と はんだ付け関連記事 ・電 ...


上手なはんだ付けで、長期間使えるものを作ろうはんだ付けの良し悪しで、製作したものが長く使えるか、すぐ壊れてしまうかがきまります。上手にはんだ付けできるように、ポイントを押さえてはんだ付けしてみましょう。 はんだごて と はんだ付け関連記事 ・電子工作に必要 ...


上手なはんだ付けで、長期間使えるものを作ろうはんだ付けの良し悪しで、製作したものが長く使えるか、すぐ壊れてしまうかがきまります。上手にはんだ付けできるように、ポイントを押さえてはんだ付けしてみましょう。上手なはんだ付けのポイント3つこて先を良い状態に保ち ...


上手なはんだ付けには、こて先の手入れが重要です !!はんだごては、初めて使う時から手入れが必要です。これをしないと、新しいはんだごても、すぐに使えなくなってしまいます。手入れの方法を知り、こて先を長持ちさせ、上手なはんだ付けをしましょう。手入れの方法はんだご ...


はじめての電子工作毎日の生活で使っている電気なのに、怖いイメージを持たれる方も多いと思います。電気の流れが見えないことで、理解しづらい面がありますよね。でも、簡単な電子工作キットを作ってみると、意外にはまるのがはんだ付けです。電池を使ったものならば、危険 ...


コンセントへの抜き差しが多い家電は、コードが断線したり、接触不良になることが多いです。▼コードの断線しやすいところ差し込みプラグを抜き差ししていると、コードがねじれたり、同じ箇所でいつも折り曲げられたりします。そのため上の写真の箇所で断線することが多いで ...


分電盤は電気を安全に使用する為の安全設備ですが、どれが作動したかで対応が異なります。前回両サイドにある電流制限器と配線用遮断器について取り上げましたので、今回は中央にある漏電遮断器についてお話ししたいと思います。▼分電盤   Click! Click!漏電とは機械 ...


いきなり停電?となった時、昼間なら「あ!」とか「データが消えた。」と言う反応が多いと思いますが、暗くなってからの停電は、「エ-ッ?!!」や「見えない。明かりは何処?」と少し不安が混じったりしますね。隣近所の家も一緒に停電していれば、「これじゃあしょうが無いね ...


電気の流れ各家庭には電柱から3本の線がきています。普通のコンセントまできているのは、そのうちの2本で、その片方は必ず電信柱側でアース(接地)されています。アースの役割・設置についてはこちら → 【アースとは何? 感電事故防止に必要なもの】▼電信柱から家の配電 ...


太郎君:博士 アースって何ですか。次郎君:マグマ大使のお母さんだよ。お母さんが良く歌ってたんだ。     「アースがうんだ正義の○○○~」♪~♫太郎君:え?アース様ってお爺ちゃんじゃなかった?博士 :二人とも昭和のテレビ番組をよく知っているのぉ~。(再放 ...






↑このページのトップヘ