卓上ボール盤やドリルで穴あけする時に、貫通した時の仕上がりが綺麗にならない。

穴のあけ始めは良いけれど、反対側の面が…
  • 穴の周りの板が剥ぎ取られたようになる
  • 穴の周りが割れるなど、綺麗にならない
  • 穴の貫通時に、ドリルの刃がズボッと入ってしまった
そんな経験、ありませんか?

これらは、捨て板を使うことで解決できます。



捨て板とその役割

板に穴をあける時、ドリルの刃を材料に押しつけながらあけます。
貫通する穴をあける場合は、その押しつける力で板の裏面を剥がしてしまいます。

それを防ぐため、材料の下に敷く板を「 捨て板 」と言い、板の裏面が剥がれないように支える役目をします。
板はまだ下に続いていますよ。という状態にさせている事になります。

穴あけしたい材料と密着させることがポイントで、捨て板まで届くように一緒に穴あけします。
※ 捨て板まで貫通させる必要はありません。


写真で説明

▼板に貫通する穴をあけます
1
作業台まで穴あけしないように配慮したつもりです。
でも捨て板がありません。

▼捨て板を使用
2
穴あけしたい材料の下にあるのが捨て板です。

捨て板( あり・なし )で、貫通した穴をあけてみました。


▼穴を貫通させました
3
捨て板ありとなしの違いは明らかですが、捨て板を使ってもこんなもの ??

これは見本作りのために、ドリルを押しつける力を少し強くしました。
また、捨て板の下に机や台が無いため、捨て板を使った貫通穴も、捨て板から少し浮いてしまいました。


今度は台の上でしっかり固定し、捨て板を使って穴をあけます。

▼クランプで固定して
4
写真には写っていませんが、捨て板を下に敷いています。
板をしっかり押さえたい事と、クランプで押さえた跡を残したくないために、ワンバイ材を使いました。
これでしっかり押さえられますが、作業台に穴をあけないように、穴あけの深さを加減しましょう。

▼貫通穴と捨て板
5
材料にドリルを押しつける力を、少し弱くして穴あけしました。
捨て板を使わない場合も、剥ぎ取られる部分が少なくなりました。

そして、
捨て板を使い、クランプでしっかり固定したところでは、綺麗な貫通穴があきました。



捨て板について

捨て板は、綺麗な貫通穴をあけるために必要なものです。
文字通り最後は捨ててしまう板なので、端材で十分です。
ただ、しっかり材料を固定できるサイズで、歪みの無い板を使いましょう。

また、何カ所も穴の空いた捨て板では、必要な材料と密着させることができなくなります。
状態に応じて、捨て板を交換して使いましょう。


卓上ボール盤では穴あけの深さを固定することができますが、手持ちのインパクトドライバやドリルドライバでは、穴あけの深さ調節は難しいです。
机や作業台に穴をあけないよう、厚さのある板を捨て板に使うことをおすすめします。


この記事も参考になるかもしれません。









  



にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


リビングでDIY - にほんブログ村