げんのう(玄翁)、とんかち、かなづち(金槌)、いろいろな名前で呼ばれていますが、釘を打つ道具。
ここでは、げんのうで統一してお話しします。

げんのうに、くさびは付いていますか?

▼くさび
g2
げんのうの柄の先端にある逆三角形のような形をした金属(例:青い図形)をくさびと言います。

このくさび。
付いていますか?

(サビじゃないですよー。たまたま錆びてるげんのうを見つけてしまいましたが、くさびに注目して下さーい。)

これが無いと、げんのうを使用中、先端に付いている金属の塊(鎚)が、吹っ飛んでいくことがあります。

理由は木でできている柄の形にあります。

▼絵の先端は細くなっている
g1
金属の塊(槌)は、四角い穴が空いています。
その穴に、先端が細くなっている柄をさし込んでいるだけなんですね。

使っていると、だんだんがたつきが出てきて、抜けてしまいます。

それを防ぐのが、くさびです。

くさびを打ち込むことで、柄の先端を広げるように働きます。

金属の塊(槌)が抜けないようにしているんですね。


でも、くさびがあってもだんだん緩みが出てきます。

時々点検しましょう。



緩みが出てきた場合の修正方法

▼このように持って
g4
       ↓

▼玄翁の重さで下に落とすだけ
g3
鎚の重さで、柄にさし込まれていきます。

1 ~ 2 回、落とすだけでしっかり入ります。

もし、くさびが緩くなっていたら、
この動作の後に、他のげんのうでくさびを打ち込んで下さい。



くさびが無い場合

くさびだけでも販売されていますので、良いげんのうを使用の方は、メーカーを確認して購入するのが良いですね。



くさびを作り、打ち込むのが良いのでしょうが、そんな金属ないよーと、困ってしまいますよね。
私はヘンなことをやっています。

▼恥ずかしくて大きな声で言えませんが...
g1hen
柄の先端に何か飛び出しているのが判りますか?

ビスをねじ込んで、柄の先端を広げています。

くさびが抜けてしまった隙間より、少し太いビスを使いました。

お勧めするわけではありません。
緩みが酷く、使うには危ないので、やってみました。
くさびだけで販売されていることを知らない時にやったことです。
でも、これをしてから緩むことがありません。
自分でも見ると恥ずかしいところではありますが... (^_^;)

くさびが無くなると危ないのは確かです。
もしこの方法をとる場合は、自己責任でおこなって下さい。

高価なげんのうをお持ちの方は、くさびを購入することをお勧めします。









  


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


リビングでDIY - にほんブログ村